日に日に暖かくなってきました。
プラウではわらびやふきが採れだしています。
いつもより、ちょっと遅いたけのこを昨日利用者さんが見つけました。

棒を立て、目印をつけてきました。
数日後の収穫が楽しみです。
5月になると、恒例のお茶摘みが行われます。
他事業所の皆さんもお手伝いにきてくれて、皆で手摘みでお茶葉を取ります。
その日に向け「上の茶畑」では草取りが始まりました。


日に日に暖かくなってきました。
プラウではわらびやふきが採れだしています。
いつもより、ちょっと遅いたけのこを昨日利用者さんが見つけました。
棒を立て、目印をつけてきました。
数日後の収穫が楽しみです。
5月になると、恒例のお茶摘みが行われます。
他事業所の皆さんもお手伝いにきてくれて、皆で手摘みでお茶葉を取ります。
その日に向け「上の茶畑」では草取りが始まりました。
プラウの桜は満開です。
ふき、わらび、たけのこ、しいたけ、春菊、甘夏・・・
春の「おいしいもの」芽吹きはじめています。
今年度も今日で終わり。
明日からニューフェイスを迎え、また新たに新年度が始まります。
今後とも、よろしくお願いいたします。
静岡県のまん延防止等重点措置も解除されました。
それに伴い、しばらくお休みだったタオルたたみの作業が再開されました。
職員、利用者とたたみ方を確認し、いつもの室内作業が戻ってきました。
陽気もよくなり、観光シーズンを迎える時期になりますがこの2年間、コロナの影響で
中断せざるを得ない状況が続いていました。仕事をいただけることはとてもありがたく、今後も
丁寧に作業していきたいと思います。
午前中はタオル作業、午後は山での草取りになりました。
足場の良くない場所を避け、ゆっくりみんなで登って苗木周りの草を取りました。
ニューサマーオレンジも色づいてきました。まだ甘みが来ないのであと一ヶ月程、鳥に
食べられないよう、守って行きたいと思います。
お疲れ様でした。
プラウの作業の中に、縫い物を中心に行っている利用者さんが数名います。
年季の入った作業で手縫いでぞうきんやふきんを作成しています。その方たちを勝手に「プラウ縫い子隊」とラベルに記載し、今日も縫い縫い頑張ってくれています。
職員は下準備で下絵を描いたりラッピングをしていますが、その利用者さん方、慣れた手つきでしかも仕上がりも早いので
「下絵書いてよ~」とよく急かされています。
で販売中です。
手縫いふきん ¥350
手縫いぞうきん 二枚入り ¥150
山だよりは 快晴の汗ばむ位の陽気のとある日、プラウ農園の他にもうひとつある畑に
草取りに行ってきました。 市内の「海立」(かいたち)という場所にあります。
さつま芋やブロッコリー、夏にはスイカやとうもろこし・・・いろいろな作物が元気に育つよう、今から草取り頑張ります。
今週も無事に一週間が終わろうとしています。
施設外就労に出かけたり、プラウ内の草取りや、柑橘の苗を植えたり、ブロッコリーの収穫、
甘夏、はっさくの発送など行いました。
毎週金曜日の午後は全員でリサイクル活動です。市役所や町内の皆さんから回収してきたアルミ缶、スチール缶、ペットボトルのラベルを剥がして洗ったり、段ボールや新聞の仕分けなどを行っています。
今週の初めには甘夏の試食を行い、ご注文いただいていたお客様に発送しました。
毎年、甘みや酸味が少しずつ違ったり、たくさん採れる年もあれば実のつかない年もあったり、
天気に左右されたり・・でもプラウの柑橘は酸味と甘みのバランスが絶妙だと思っています。
今日、到着したお客様からお礼のメールをいただきました。
「甘夏もはっさくも とても爽やかで水分たっぷり。美味しかったです」
ここに携わる者として、とても嬉しいお言葉です。
はっさくは終わってしまいましたが、甘夏はまだしばらく販売できます。全国発送も承っておりますのでよろしくお願いします。 プラウ ☏0557-37-1170
うちのお嬢さんは今日も元気です。
2月も終わりになります。毎日外作業に出ていますが、暖かい日もあったり寒くてふるえる日もあったり・・三寒四温のこの頃。ふきのとうも山にたくさん出ていて、日々季節を感じています。
ネーブル、いよかんが終了し、現在ははっさくを販売しています。もう少しすると甘夏の収穫です。
同じ時期に採れる「きんかん」を楽しみにしてくださっているお客様がいます。まだ色が来ないので3月に入ってからの収穫ですが、来週あたり味見してみようと思います。
7月に苗付けに行ったさつまいも。
今夏は長雨で日照不足だったり、台風で小屋が倒壊したり、芋の成育が心配されましたが11月7日、プラウ全員で芋掘りに行ってきました。
いつものように朝から佐藤さんがツルを切り、芋を掘りやすくしてくれました。
芋が見えても引っ張ってはいけません。傷つけないように細心の注意を払って優しく掘っていきます。今回は紅あずまを収穫してきました。
プラウに持ちかえり、大きさを選別し、きれいに洗って学校給食や焼き芋にして販売します。
毎月第二火曜日、市役所で行われる「ここからマーケット」では焼き芋を販売します。
よろしくお願いします。
8月26日から28日まで、夏冬恒例の「北里大あしたぼの会」の皆さん(男女合わせて9名)がプラウでワークキャンプを行いました。
山の草取りや馬小屋掃除、下請け作業ではタオルたたみやアメニティグッズの袋詰めをプラウ利用者さんと共に行いました。中には慣れない作業に苦戦する場面も見られましたが、食事やおやつのかき氷で親睦を深めました。
お疲れさまでした。 にぎやかな3日間でした。
夏休みが始まった日、プラウよりやんもKidsの皆さんのところへ夏のイベントに行ってきました。ヨーヨー釣り、かき氷。この日は雨も心配されましたが、夏の日差しがかき氷日和になり約50名の児童に大盛況でした。
プラウの利用者さんたちもかき氷、はじめました。やっと来た夏を元気に過ごしていきたいです。
夏休み後半、またやんもKidsさんにおじゃまさせていただきます。ありがとうございました。
令和元年5月1日から2日、プラウ恒例のお茶摘みを行いました。
雨も心配されましたが2日間実施できました。事務局、喫茶かめりあの皆さん、北里大あしたぼの会メンバー、職員のお子さん達の手伝いもあり
にぎやかに作業ができました。
二日間合計で83.3kgを手摘みし、市内荻の白井製茶さんで製茶していただきました。例年と比べると葉の成育が遅かったこともあり10kg~15kgの
減量でしたが、皆で一芽一芽丁寧に手摘みをしてできたお茶葉です。
100g入り850円(税込み)です。お問い合わせご注文お待ちしております。(プラウ ☎0557-37-1170)
さつもいもの収穫も終わり、いまプラウ農園はみかんの収穫の準備をむかえています。今日は、先日の台風で倒れてしまったみかんの木を起こし、支える作業を行いました。作業を終え、プラウの山を見ると木々の紅葉が目に映りました。プラウは今、紅葉のシーズンです。
、